これまでの展覧会
第69回 絵巻を愉しむ-《をくり》絵巻を中心に
館内展示
平成27年(2015)7月4日(土) ~ 8月30日(日) 宮内庁三の丸尚蔵館
数奇な運命の男女が苦難を乗り越えるという人気の説教節を絵画化した《をくり》を中心に、絵巻が生み出す豊かなイメージの世界を...
第68回 鳥の楽園-多彩、多様な美の表現
館内展示
平成27年(2015)3月21日(土) ~ 6月21日(日) 宮内庁三の丸尚蔵館
19世紀から現代までの作品を中心に、国内だけでなく海外のものも含めて、鳥を主題とした多様な表現による作品を紹介。
第67回 明治天皇 邦を知り国を治める - 近代の国見と天皇のまなざし
館内展示
平成27年(2015)1月10日(土) ~ 3月8日(日) 宮内庁三の丸尚蔵館
書陵部と当館に所蔵される古写真や関連資料などから、六大巡幸などを通じて明治天皇が向き合われた国土や人々の姿を紹介。
天皇陛下傘寿記念特別展 天皇陛下 昭和28年欧米14か国の旅~新たな感動と出会い~
館内展示
平成26年(2014)10月18日(土) ~ 12月23日(火) 宮内庁三の丸尚蔵館
昭和天皇のご名代として英国女王エリザベス2世の戴冠式に参列された天皇陛下の欧米各国ご訪問に関わる記念の品々やお写真等を紹...
第66回 明治天皇を支えた二人 三条実美と岩倉具視 - 一代絵巻が物語る幕末維新
館内展示
平成26年(2014)7月19日(土) ~ 9月28日(日) 宮内庁三の丸尚蔵館
三条実美と岩倉具視の一代絵巻を通して、幕末維新に両者が果たした役割とともに絵巻の制作に当たった画家・田中有美の魅力を紹介...
第65回 佳麗なる近代京焼-有栖川宮家伝来、幹山伝七の逸品
館内展示
平成26年(2014)3月21日(金) ~ 6月22日(日) 宮内庁三の丸尚蔵館
一点一点異なる絵付けが施された総数約600点にのぼる幹山伝七の色絵磁器による和食器一式を通じて、近代京焼の繊細な美しさを...
第64回 開館20周年記念 美を伝えゆく-名品にみる20年の歩み-
館内展示
平成25年(2013)10月12日(土) ~ 11月24日(日) 宮内庁三の丸尚蔵館
開館20周年を記念して、修理事業によって興味深い成果をもたらした名品の数々を通して、公開を支える保存事業の重要性を紹介。
第63回 三笠宮家ゆかりの染織美-貞明皇后、いつくしみの御心
館内展示
平成25年(2013)7月27日(土) ~ 9月29日(日) 宮内庁三の丸尚蔵館
三笠宮崇仁親王殿下がご幼少時にお召しになった美しい晴れ着の数々を、大正時代の染織技術の粋が尽くされた振袖を中心に紹介。
第62回 若梅に撫子-旧高松宮家と伝来の品々
館内展示
平成25年(2013)3月26日(火) ~ 7月15日(月) 宮内庁三の丸尚蔵館
旧高松宮家の御遺贈品の中から、高松宮同妃両殿下ゆかりの品々を紹介。両殿下の御事績に触れる機会とした。
第61回 明治十二年明治天皇御下命人物写真帖
館内展示
平成25年(2013)1月12日(土) ~ 3月10日(日) 宮内庁三の丸尚蔵館
明治12年当時の皇族、華族、諸官省の高等官等の肖像写真が収められた写真帖39冊から、日本の近代化を支えた人々の姿を選んで...