展覧会

これまでの展覧会

表示件数
第11回「明治美術再見Ⅲ-近代日本画への途 明治三十年代~大正初期」の展覧会図録表紙画像

第11回 明治美術再見Ⅲ-近代日本画への途 明治三十年代~大正初期

館内展示

平成8年(1996)3月26日(火) ~ 6月16日(日) 宮内庁三の丸尚蔵館

明治美術再見シリーズの第3回。「旧派」ととらえられていた日本美術協会の画家たちを中心に、近代日本画の特質を探る機会とした...

第10回「海を渡ってきた贈り物-金銀の輝き」の展覧会図録表紙画像

第10回 海を渡ってきた贈り物-金銀の輝き

館内展示

平成8年(1996)1月6日(土) ~ 3月10日(日) 宮内庁三の丸尚蔵館

皇室が諸外国と交流されるなかで、昭和20年代以降に贈られた品々のうち、様々な地域や国独特の造形をもつ金工品を選んで紹介。

第9回「明治美術再見Ⅱ-[日本画]の黎明 明治十年代~二十年代」の展覧会図録表紙画像

第9回 明治美術再見Ⅱ-[日本画]の黎明 明治十年代~二十年代

館内展示

平成7年(1995)9月23日(土) ~ 12月14日(木) 宮内庁三の丸尚蔵館

明治美術再見シリーズの第2回。諸流派を折衷した、多様な絵画表現が模索された頃の日本画の魅力を紹介。

第8回「をくり-伝岩佐又兵衛の小栗判官絵巻-」の展覧会図録表紙画像

第8回 をくり-伝岩佐又兵衛の小栗判官絵巻-

館内展示

平成7年(1995)7月8日(土) ~ 9月10日(日) 宮内庁三の丸尚蔵館

全15巻全長324メートルにもおよぶ近世初期の絵巻の大作「をくり」(小栗判官絵巻)を、初めて全巻にわたり優れた描写場面を...

第7回「日本と中国の美術-16世紀までの名品から-」の展覧会図録表紙画像

第7回 日本と中国の美術-16世紀までの名品から-

館内展示

平成7年(1995)3月25日(土) ~ 6月18日(火) 宮内庁三の丸尚蔵館

奈良から室町時代までの比較的古い時代に焦点をあて、王羲之「喪乱帖」ほか書跡や絵画、工芸の名品の数々を3期に分けて紹介。

第6回「明治美術再見Ⅰ-明治美術会と日本金工協会の時代」の展覧会図録表紙画像

第6回 明治美術再見Ⅰ-明治美術会と日本金工協会の時代

館内展示

平成7年(1995)1月4日(水) ~ 3月5日(日) 宮内庁三の丸尚蔵館

明治美術に焦点を当てたシリーズの第1回。油彩画の名品と、時代の変化のなかで模索し続けた金工家たちの作品を紹介。

第5回「絵巻-蒙古襲来絵詞、絵師草紙、北野天神縁起」の展覧会図録表紙画像

第5回 絵巻-蒙古襲来絵詞、絵師草紙、北野天神縁起

館内展示

平成6年(1994)10月8日(土) ~ 12月11日(日) 宮内庁三の丸尚蔵館

これまで公開が限られてきた三つの絵巻作品を、それぞれのストーリーとともに描写や筆跡などの表現をじっくりと鑑賞できる機会と...

第4回「古記録にみる王朝儀礼」の展覧会図録表紙画像

第4回 古記録にみる王朝儀礼

館内展示

平成6年(1994)7月5日(火) ~ 8月28日(月) 宮内庁三の丸尚蔵館

伝統儀礼を大切にしてきたいにしえの王朝びとの様子を、藤原定家らが書写した平安時代の日記『長秋記』『平兵部記』等を通じて紹...

第3回「花鳥の美-若冲から近代まで」の展覧会図録表紙画像

第3回 花鳥の美-若冲から近代まで

館内展示

平成6年(1994)3月8日(火) ~ 6月12日(日) 宮内庁三の丸尚蔵館

江戸時代中期の画家、伊藤若冲の「動植綵絵」を中心に、同時代の円山四条派の作品、また近代における新しい感覚の花鳥作品の数々...

第2回「慶賀によせて」の展覧会図録表紙画像

第2回 慶賀によせて

館内展示

平成6年(1994)1月4日(火) ~ 2月20日(日) 宮内庁三の丸尚蔵館

新春にふさわしく慶賀の意をあらわした書跡をはじめ、おめでたい主題の絵画、工芸作品を選んで紹介。