年報・紀要
18号
特集―一九〇〇年パリ万国博覧会出品作(五) 池田泰真「四季花鳥蒔絵書棚」と鈴木長吉「岩上ノ虎置物」
五味聖,三の丸尚蔵館年報・紀要,18号,45-54,2013年
特集―一九〇〇年パリ万国博覧会出品作(五) 美術染織の挑戦―一九〇〇年パリ万博における川島、飯田、伊達の出品作
太田彩,三の丸尚蔵館年報・紀要,18号,55-64,2013年
漆皮箱(法隆寺献納宝物)修理報告
五味聖,三の丸尚蔵館年報・紀要,18号,65-68,2013年
漆皮箱(法隆寺献納宝物)のX線分析
成瀬正和,三の丸尚蔵館年報・紀要,18号,69-70,2013年
漆皮箱制作工程の考察-試作を通して-
北村昭斎,三の丸尚蔵館年報・紀要,18号,71-72,2013年
―平成二十三年度収蔵品修理報告―
三の丸尚蔵館年報・紀要,18号,73,2013年
17号
目次・口絵
三の丸尚蔵館年報・紀要,17号,1-12,2012年
帝室技芸員関係書類(東京国立博物館)概要
横溝廣子,三の丸尚蔵館年報・紀要,17号,13-28,2012年
English Summaries(論文英文概要)
三の丸尚蔵館年報・紀要,17号,28-30,2012年
特集―一九〇〇年パリ万国博覧会出品作(四) 川端玉章「四時の名勝」について―当初の屏風形式から探る製作意図―
斉藤全人,三の丸尚蔵館年報・紀要,17号,29-40,2012年
特集―一九〇〇年パリ万国博覧会出品作(四) 紹美栄祐「嵐山宇治川図花瓶」ならびに岡崎雪聲「田村麿置物」について
五味聖,三の丸尚蔵館年報・紀要,17号,41-48,2012年
特集―一九〇〇年パリ万国博覧会出品作(四) 宮川香山の一九〇〇年パリ万博
岡本隆志,三の丸尚蔵館年報・紀要,17号,49-62,2012年
「明治三十三年 小金井遠乗集合写真」―作品紹介及び資料的価値の考察
松谷芙美,三の丸尚蔵館年報・紀要,17号,63-70,2012年
「春日権現験記絵」の修理―修理状況と調査概要の報告(一)
太田彩,三の丸尚蔵館年報・紀要,17号,71-78,2012年
16号
目次・口絵
三の丸尚蔵館年報・紀要,16号,1-12,2011年
清朝前記絵画と日本―年記作品を中心に
板倉聖哲,三の丸尚蔵館年報・紀要,16号,13-22,2011年
特集―一九〇〇年パリ万国博覧会出品作(三) 望月玉泉「鵰養雛図」について
斉藤全人,三の丸尚蔵館年報・紀要,16号,23-28,2011年
特集―一九〇〇年パリ万国博覧会出品作(三) 石川光明作「古代鷹狩置物」について
五味聖,三の丸尚蔵館年報・紀要,16号,29-36,2011年
English Summaries(論文英文概要)
三の丸尚蔵館年報・紀要,16号,32-35,2011年
特集―一九〇〇年パリ万国博覧会出品作(三) 並河靖之「四季花鳥図花瓶」について
岡本隆志,三の丸尚蔵館年報・紀要,16号,37-48,2011年
特集―一九〇〇年パリ万国博覧会出品作(三) 佐々木清七―伝統を貫いた出品作「大太鼓図織物壁掛」
太田彩,三の丸尚蔵館年報・紀要,16号,49-56,2011年
作品紹介 富岡鉄斎筆「和気清麿朝臣図巻」について
斉藤全人,三の丸尚蔵館年報・紀要,16号,57-62,2011年
作品紹介 末松謙澄献上「英国各種写真帖」
松谷芙美,三の丸尚蔵館年報・紀要,16号,63-80,2011年
―平成二十一年度収蔵品修理報告―
三の丸尚蔵館年報・紀要,16号,81-85,2011年
15号
目次・口絵
三の丸尚蔵館年報・紀要,15号,1-12,2010年
「樺太境界劃定作業写真帖」について
佐々木利和,三の丸尚蔵館年報・紀要,15号,13-32,2010年
橋本関雪「進馬図」の制作背景をめぐって
斉藤全人,三の丸尚蔵館年報・紀要,15号,33-42,2010年
English Summaries(論文英文概要)
三の丸尚蔵館年報・紀要,15号,36-39,2010年
三和高麗焼について
岡本隆史,三の丸尚蔵館年報・紀要,15号,43-52,2010年
特集―一九〇〇年パリ万国博覧会出品作(二) 高村光雲作「山霊訶護」について
五味聖,三の丸尚蔵館年報・紀要,15号,53-58,2010年
特集―一九〇〇年パリ万国博覧会出品作(二) 九代伊藤平左衛門作「日本貴紳殿舎計画図」―『巴里万国博覧会出品録』をひもといて
松谷芙美,三の丸尚蔵館年報・紀要,15号,59-68,2010年
特集―一九〇〇年パリ万国博覧会出品作(二) 濤川惣助「七宝製墨画月夜深林図額」について
岡本隆志,三の丸尚蔵館年報・紀要,15号,69-76,2010年
特集―一九〇〇年パリ万国博覧会出品作(二) 十二代西村總左衛門による「水中群禽図刺繍額」―作品の意義を見直す―
太田彩,三の丸尚蔵館年報・紀要,15号,77-86,2010年
―平成二十年度収蔵品修理報告―
三の丸尚蔵館年報・紀要,15号,87-89,2010年
14号
目次・口絵
三の丸尚蔵館年報・紀要,14号,1-12,2009年
近代美術と明治天皇
古田亮,三の丸尚蔵館年報・紀要,14号,13-23,2009年
[館蔵品研究]森寛斎筆「赤壁之図」―山水図にみる寛斎の南画学習―
斉藤全人,三の丸尚蔵館年報・紀要,14号,24-31,2009年
特集―一九〇〇年パリ万国博覧会出品作(一) 御下命による出品作の制作事業について
五味聖,三の丸尚蔵館年報・紀要,14号,32-38,2009年
English Summaries(論文英文概要)
三の丸尚蔵館年報・紀要,14号,38-41,2009年
特集―一九〇〇年パリ万国博覧会出品作(一) 橋本雅邦筆「龍虎図」-『巴里萬国大博覧会出品録』からたどる博覧会出品の経緯
松谷芙美,三の丸尚蔵館年報・紀要,14号,39-46,2009年
特集―一九〇〇年パリ万国博覧会出品作(一) 今尾景年筆「春山花鳥図」-巴里に臨んだ花鳥画家-
斉藤全人,三の丸尚蔵館年報・紀要,14号,47-52,2009年
特集―一九〇〇年パリ万国博覧会出品作(一) 川之邊一朝作「石山寺蒔絵文台・硯箱」について
五味聖,三の丸尚蔵館年報・紀要,14号,53-58,2009年
特集―一九〇〇年パリ万国博覧会出品作(一) 三代清風與平について(三)―一九〇〇年パリ万国博覧会出品作をめぐって
岡本隆志,三の丸尚蔵館年報・紀要,14号,59-66,2009年
―平成十九年度収蔵品修理報告―
三の丸尚蔵館年報・紀要,14号,67-71,2009年
13号
目次・口絵
三の丸尚蔵館年報・紀要,13号,1-12,2008年
黄道周筆「草書撃蛇笏銘并序巻」について
富田淳,三の丸尚蔵館年報・紀要,13号,13-22,2008年
宗達「扇面散屏風」についての一考察―修理の成果をふまえて
太田彩,三の丸尚蔵館年報・紀要,13号,23-36,2008年
近代の京焼にみる中国陶磁摂取の諸相(二)
岡本隆志,三の丸尚蔵館年報・紀要,13号,37-44,2008年
English Summaries(論文英文概要)
三の丸尚蔵館年報・紀要,13号,38-40,2008年
作品紹介 写真帖〈富士山二十四景〉
松谷芙美,三の丸尚蔵館年報・紀要,13号,45-52,2008年
「蔦細道蒔絵文台・硯箱」について―修理報告をまじえて
五味聖,三の丸尚蔵館年報・紀要,13号,53-62,2008年
「蔦細道蒔絵硯箱」(旧桂宮伝来)の材質調査
早川泰弘,三の丸尚蔵館年報・紀要,13号,63,2008年
「蔦細道蒔絵文台・硯箱」の蛍光X線分析調査
成瀬正和,三の丸尚蔵館年報・紀要,13号,64-66,2008年
―平成十八年度収蔵品修理報告―
三の丸尚蔵館年報・紀要,13号,67-68,2008年
12号
目次・口絵
三の丸尚蔵館年報・紀要,12号,1-12,2007年
帝室技芸員と帝国美術院会員
佐藤道信,三の丸尚蔵館年報・紀要,12号,13-24,2007年
「東都時名画帖」―谷文晁と渡辺崋山、そしてその周辺
太田彩,三の丸尚蔵館年報・紀要,12号,25-36,2007年
皇室の御慶事と東京美術学校の依嘱製作事業
五味聖,三の丸尚蔵館年報・紀要,12号,37-47,2007年
English Summaries(論文英文概要)
三の丸尚蔵館年報・紀要,12号,43-45,2007年
三代清風與平について(二)
岡本隆志,三の丸尚蔵館年報・紀要,12号,48-62,2007年
館蔵「京都府画学校校員画帖」について
斉藤全人,三の丸尚蔵館年報・紀要,12号,63-72,2007年
―平成十七年度収蔵品修理報告―
三の丸尚蔵館年報・紀要,12号,73-79,2007年
11号
目次・口絵
三の丸尚蔵館年報・紀要,11号,1-28,2006年
「動植綵絵」の修理を終えて-伊藤若冲の絹本着色画
辻惟雄、小林恵,三の丸尚蔵館年報・紀要,11号,29-32,2006年
若冲、描写の妙技―「動植綵絵」、及び「旭日鳳凰図」の修理を終えて
太田彩,三の丸尚蔵館年報・紀要,11号,33-41,2006年
English Summaries(論文英文概要)
三の丸尚蔵館年報・紀要,11号,39-42,2006年
宮内庁三の丸尚蔵館所蔵 伊藤若冲作品に関する彩色材料調査
早川泰弘、佐野千恵、三浦定俊,三の丸尚蔵館年報・紀要,11号,42-48,2006年
館蔵品にみる図案家・岸光景と精工社の作品について
五味聖,三の丸尚蔵館年報・紀要,11号,49-58,2006年
三代清風與平について(一)
岡本隆志,三の丸尚蔵館年報・紀要,11号,59-68,2006年
―平成十六年度収蔵品修理報告―
三の丸尚蔵館年報・紀要,11号,69-70,2006年
10号
目次・口絵
三の丸尚蔵館年報・紀要,10号,1-12,2005年
各務鑛三のクリスタル作品-初期の足跡
水田順子,三の丸尚蔵館年報・紀要,10号,13-24,2005年
近代の京焼にみる中国陶磁摂取の諸相(一)
岡本隆志,三の丸尚蔵館年報・紀要,10号,25-32,2005年
蒔絵師・由木尾雪雄について―館蔵品を中心に―
五味聖,三の丸尚蔵館年報・紀要,10号,33-40,2005年
試論:日本近代美術と自然科学―明治期の動向を中心に
大熊敏之,三の丸尚蔵館年報・紀要,10号,41-50,2005年
English Summaries(論文英文概要)
三の丸尚蔵館年報・紀要,10号,42-45,2005年
住吉派の歌絵図巻から見た江戸中期の歌絵制作
太田彩,三の丸尚蔵館年報・紀要,10号,51-60,2005年
―平成十五年度収蔵品修理報告―
三の丸尚蔵館年報・紀要,10号,61-67,2005年
9号
目次・口絵
三の丸尚蔵館年報・紀要,9号,1-12,2004年
[館蔵品研究]伝安堅「山水図」三幅の史的位置
板倉聖哲,三の丸尚蔵館年報・紀要,9号,13-20,2004年
[館蔵品研究]伝牧谿筆「蘿葡蕪菁図」の伝来を再考する
太田彩,三の丸尚蔵館年報・紀要,9号,21-30,2004年
館蔵「木画箱」(法隆寺献納宝物)について
五味聖,三の丸尚蔵館年報・紀要,9号,31-38,2004年
English Summaries(論文英文概要)
三の丸尚蔵館年報・紀要,9号,36-39,2004年
日本近代美術のなかの中国趣味―明治期の動向を中心に
大熊敏之,三の丸尚蔵館年報・紀要,9号,39-48,2004年
館蔵 楠部彌一《青華甜瓜文菱口花瓶》について
岡本隆志,三の丸尚蔵館年報・紀要,9号,49-56,2004年
―平成十四年度収蔵品修理報告―
三の丸尚蔵館年報・紀要,9号,57-69,2004年
8号
目次・口絵
三の丸尚蔵館年報・紀要,8号,1-12,2003年
明治期の蒔絵伝統様式について―池田泰真と川之辺一朝の作品を中心に
小松大秀,三の丸尚蔵館年報・紀要,8号,13-24,2003年
「形物美術」の領域-近代日本の置物、彫刻、人形、模型(上)
大熊敏之,三の丸尚蔵館年報・紀要,8号,25-31,2003年
当館蔵「源氏物語画帖」について―その制作時期と絵師の問題―
太田彩,三の丸尚蔵館年報・紀要,8号,32-50,2003年
English Summaries(論文英文概要)
三の丸尚蔵館年報・紀要,8号,38-41,2003年
(資料紹介)館蔵古筆切三件と『近衛家熈写手鑑』
平林盛得,三の丸尚蔵館年報・紀要,8号,51-56,2003年
作品紹介 伊勢物語図蒔絵料紙箱・硯箱について
五味聖,三の丸尚蔵館年報・紀要,8号,57-62,2003年
―平成十三年度収蔵品修理報告―
三の丸尚蔵館年報・紀要,8号,63-71,2003年
7号
目次・口絵
三の丸尚蔵館年報・紀要,7号,1-12,2002年
海北友松と金屏風
武田恒夫,三の丸尚蔵館年報・紀要,7号,13-26,2002年
尾形光琳筆「西行物語絵巻」について(一)
太田彩,三の丸尚蔵館年報・紀要,7号,27-48,2002年
English Summaries(論文英文概要)
三の丸尚蔵館年報・紀要,7号,44-46,2002年
序説:日本近代美術のなかの書と生花、盆栽(三)
大熊敏之,三の丸尚蔵館年報・紀要,7号,49-58,2002年
作品紹介 金重陶陽の花入について
岡本隆志,三の丸尚蔵館年報・紀要,7号,59-68,2002年