• トップページ
  • 展覧会
  • 瀬戸市美術館開館40周年記念 瀬戸市美術館特別展 宮内庁三の丸尚蔵館所蔵 皇室の名品-愛知ゆかりの珠玉の工芸-

終了

他館展示

瀬戸市美術館開館40周年記念 瀬戸市美術館特別展
宮内庁三の丸尚蔵館所蔵 皇室の名品-愛知ゆかりの珠玉の工芸-

令和4年(2022)6月4日(土) ~ 7月31日(日)
瀬戸市美術館

「宮内庁三の丸尚蔵館所蔵 皇室の名品 -愛知ゆかりの珠玉の工芸-」の画像

本展では、瀬戸及び愛知にゆかりのある三の丸尚蔵館所蔵の名品38点をご覧いただくとともに、本展に関連する瀬戸市が所蔵する作品も併せてご紹介します。瀬戸の陶芸界をけん引する「瀬戸陶芸協会」設立時の顧問であった帝室技芸員の板谷波山(いたや はざん)や、瀬戸市出身で重要無形文化財「色絵磁器」の保持者(人間国宝)として認定された加藤土師萌(はじめ)、また愛知県の伝統的工芸品である「尾張七宝」など、皇室に伝わる名品を通して、瀬戸や愛知が誇る伝統と珠玉の工芸をご堪能いただきます。

展覧会概要

会期
令和4年(2022)6月4日(土)~7月31日(日)
開館時間
午前9時~午後5時
※入館は午後4時30分まで
※6月4日(土)のみ午前11時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日
6月14日(火)、7月12日(火)
会場
瀬戸市美術館 企画展示室1・2
〒489-0884 愛知県瀬戸市西茨町113-3(瀬戸市文化センター内)
入館料
大人500円(400円:20名以上の団体)
高大生300円(240円:20名以上の団体)

※中学生以下、妊婦、65歳以上、障害者手帳をお持ちの方は無料
主催
瀬戸市美術館、公益財団法人瀬戸市文化振興財団、宮内庁
特別協力 文化庁、紡ぐプロジェクト、読売新聞社
ホームページ
http://seto-cul.jp/information/index.php?s=1654310886

関連事業

スペシャルギャラリートーク
 三の丸尚蔵館学芸員によるギャラリートーク
    講 師  岡本隆志(宮内庁三の丸尚蔵館主任研究官)
    日 時  令和4年6月4日(土) 午後1時30分~
    場 所  瀬戸市美術館展示室
    定 員  20名
    参加料  無料(要入館料)※要事前電話申し込み

尾張七宝ワークショップ
 あま市七宝焼アートヴィレッジにご協力いただき、七宝焼の体験ワークショップを開催します。
    日 時  令和4年7月9日(土) ①午前10時30分~ ②午後1時30分~
    場 所  文化センター文化交流館22会議室
    定 員  各回12名(小学生以上、ただし低学年は保護者の同伴が必要)
    参加料  800円※要事前電話申し込み

※事前電話申込先:0561-84-1093  両関連事業とも5月6日(金)10時より受付開始[先着順]
 詳細は瀬戸市美術館へお問い合わせください。

主な出品作品

色絵草花文花瓶

《色絵草花文花瓶》

乾山伝七

明治時代前期(19世紀後期)

玉蜀黍図花瓶の画像

《玉蜀黍図花瓶》

加藤友太郎

明治34年(1901)

葆光白磁枇杷彫文花瓶の画像

《葆光白磁枇杷彫文花瓶》

板谷波山

昭和3年(1928)

陶板 狐の画像

《陶板 狐》

加藤土師萌

昭和29年(1954)頃

仿霽紅宝相華紋花瓶の画像

《仿霽紅宝相華紋花瓶》

小森忍

大正10年~昭和3年(1921~1928)

青華磁隼置物の画像

《青華磁隼置物》

国立陶磁器試験所

昭和8年(1933)

七宝藍地花鳥図花瓶の画像

《七宝藍地花鳥図花瓶》

七宝会社

明治22年(1889)

七宝亀甲繋宝相華文花瓶の画像

《七宝亀甲繋宝相華文花瓶》

竹内忠兵衛

明治10年代(1877~1886)

七宝菊花形置時計の画像

《七宝菊花形置時計》

林谷五郎

昭和3年(1928)

出品目録