• トップページ
  • 展覧会
  • 第38回国民文化祭 第23回全国障害者芸術・文化祭 いしかわ百万石文化祭2023 皇居三の丸尚蔵館収蔵品展 皇室と石川 - 麗しき美の煌めき -

終了

他館展示

第38回国民文化祭 第23回全国障害者芸術・文化祭 いしかわ百万石文化祭2023
皇居三の丸尚蔵館収蔵品展 皇室と石川 - 麗しき美の煌めき -

令和5年(2023)10月14日(土) ~ 11月26日(日)
第1会場:石川県立美術館 第2会場:国立工芸館

本展は、三の丸尚蔵館収蔵品に、石川県立美術館、国立工芸館、公益財団法人前田育徳会等所蔵の関連作品を加えた約120点を、石川県立美術館と国立工芸館の二会場にて展示、皇室と石川をつなぐ美の世界をご覧いただきます。
 石川ゆかりの作品では、旧加賀藩主・前田家献上の藤原定信「万葉集(金沢本万葉集)」(国宝)に、八条宮智忠親王に、前田利常の娘・富姫が嫁いだ際の婚礼調度と伝える狩野探幽「源氏物語図屏風」、そして石川出身の近代工芸の名工、諏訪蘇山(初代)「青磁鳳雲文花瓶」や松田権六「鷺蒔絵筥」をはじめとする多彩な品々が並びます。
 また、書聖とうたわれた中国の王羲之の作品を写した「喪乱帖」(国宝)に、鎌倉時代絵巻の代表作、高階隆兼「春日権現験記絵」(国宝)、江戸時代の絵師・伊藤若冲の傑作「動植綵絵」(国宝)らの書画の作品に、明治時代の金工の最高水準を示す海野勝珉「太平楽置物」、そして皇太子(昭和天皇)の御成婚を祝して献上された「鳳凰菊文様蒔絵飾棚」といった工芸品をはじめとする、優美で気品あふれる名品の数々をご堪能いただきます。

展覧会概要

会期
令和5年(2023)10月14日(土)~11月26日(日)
開館時間
午前9時30分~午後6時
※10月28日(土)、11月3日(金・祝)、4日(土)、11日(土)、18日(土)、23日(木・祝)、24日(金)、25日(土)は午後8時まで延長(入館は午後7時30分まで)
※入館は閉館の30分前まで
休館日
11月6日(月)
会場
第1会場:石川県立美術館第7~9展示室
〒920-0963 石川県金沢市出羽町2-1  
第2会場:国立工芸館展示室1~3、芽の部屋

〒920-0963 石川県金沢市出羽町3-2
入館料
一般1,500円(1,200円:20名以上の団体料金・割引料金)
大学生1,000円(800円:20名以上の団体料金・割引料金)

※高校生以下、18歳未満、障害者手帳をお持ちの方と付添者(1名)無料
※65歳以上の方は団体料金・割引料金
※いしかわ文化の日(10/15)、文化の日(11/3)は団体料金・割引料金
※オンラインによる事前販売もあり
主催
石川県立美術館、国立工芸館、いしかわ百万石文化祭2023実行委員会、宮内庁、文化庁、独立行政法人国立文化財機構
特別協力 紡ぐプロジェクト、読売新聞社、公益財団法人前田育徳会
ホームページ
https://www.ishibi.pref.ishikawa.jp/ https://www.momat.go.jp/craft-museum/

主な出品作品

喪乱帖の画像

喪乱帖(そうらんじょう)》(国宝)

王羲之(おうぎし)

中国・唐時代(7~8世紀)

金沢本万葉集の画像

金沢本万葉集(かなざわぼんまんようしゅう)》巻2(国宝)

藤原定信(ふじわらさだのぶ)

平安時代(12世紀)

春日権現験記絵の画像

春日権現験記絵(かすがごんげんげんきえ)》巻8(国宝)(部分)

高階隆兼(たかしなたかかね)

鎌倉時代 延慶2年(1309)頃

刀(無銘 伝正宗 名物若狭正宗)の画像

(かたな)無銘(むめい) 名物若狭正宗(めいぶつわかさまさむね))》

正宗(まさむね)

鎌倉時代(14世紀)

動植綵絵の画像

動植綵絵(どうしょくさいえ)(右:群鶏図(ぐんけいず)、左:牡丹小禽図(ぼたんしょうきんず))》(国宝)

伊藤若冲(いとうじゃくちゅう)

江戸時代(18世紀)

和暖之図の画像

和暖之図(わだんのず)》(右隻)

竹内栖鳳(たけうちせいほう)

大正13年(1924)

鳳凰菊文様蒔絵飾棚の画像

鳳凰菊文様蒔絵飾棚(ほうおうきくもんようまきえかざりだな)

島田佳矣(しまだよしなり)ほか

昭和3年(1928)

諫鼓形香炉の画像

諫鼓形香炉(かんこがたこうろ)

山尾次吉(やまおじきち)

明治33年(1900)

太平楽置物の画像

太平楽置物(たいへいらくおきもの)

海野勝珉(うんのしょうみん)

明治32年(1899)

鷺蒔絵筥の画像

鷺蒔絵筥(さぎまきえばこ)

松田権六(まつだごんろく)

昭和33年(1958)

菊花友禅染小屏風の画像

菊花友禅染小屏風(きっかゆうぜんぞめしょうびょうぶ)

木村雨山(きむらうざん)

昭和33年(1958)

青磁鳳雲文花瓶の画像

青磁鳳雲文花瓶(せいじほううんもんかびん)

諏訪蘇山(すわそざん)(初代)

大正8年(1919)

萬歳楽置物の画像

萬歳楽置物(まんざいらくおきもの)

徳田八十吉(とくだやそきち)(初代)ほか

昭和3年(1928)

磁器花瓶 花鳥文様の画像

磁器花瓶(じきかびん)  花鳥文様(かちょうもんよう)

板谷波山(いたやはざん)

昭和3年(1928)

出品目録