- 前の収蔵品
- 次の収蔵品
はまりきゅうしゅんじゅうず 浜離宮春秋図
- 明治15年(1882)
- 19世紀
- 絹本着色
- 2幅
- 各131.4×56.3
- 日本
絵画 – 日本・東洋画
幕末に京都から江戸に移り、明治期を通じて在東京の正統的円山派画家として活躍を続けた玉章であるが、実際には、同派の写生的態度と西洋画法の融和を試みた明治20年代後半以降の作のみを目にすることが多い。そのなかで本作は、画面の隅々にまで伝統的円山派の丹念な筆致が息づいていた時期の、数少ない代表的な現存作例として、貴重といえる。(「新版 雅・美・巧(下)」H15)
詳細
作品名 | 浜離宮春秋図 |
---|---|
ふりがな | はまりきゅうしゅんじゅうず |
作者 | 川端玉章 |
時代・年代 | 明治時代 明治15年(1882) |
世紀 | |
員数 | 2幅 |
寸法 | 各131.4×56.3 |
材質・技法 | 絹本着色 |
銘文等 | |
付属品等 | |
制作地 | 日本 |
出土地 | |
関連地 | 作者出身地:京都 作者活動地・製作地:東京 主題関連地:東京 |
伝来等 | 明治15年、第1回内国絵画共進会にて御買上 |
管理番号 | SZK004763 |
分類 | 絵画 – 日本・東洋画 |
文化財指定 | |
備考 | |
キーワード | |
検索カテゴリ | |
パーマリンク |
https://shozokan.nich.go.jp/collection/object/SZK004763
![]() |
最終更新日 | 2025/01/30 |
- 前の収蔵品
- 次の収蔵品
既に追加済み画像です。
画像利用申請登録に失敗しました。
これ以上画像を追加できません。
リストへ追加しました。
はまりきゅうしゅんじゅうず 浜離宮春秋図
浜離宮春秋図
幕末に京都から江戸に移り、明治期を通じて在東京の正統的円山派画家として活躍を続けた玉章であるが、実際には、同派の写生的態度と西洋画法の融和を試みた明治20年代後半以降の作のみを目にすることが多い。そのなかで本作は、画面の隅々にまで伝統的円山派の丹念な筆致が息づいていた時期の、数少ない代表的な現存作例として、貴重といえる。(「新版 雅・美・巧(下)」H15)