- 前の収蔵品
- 次の収蔵品
しきそうかずびょうぶ 四季草花図屏風
- 安土桃山時代(16世紀)
- 紙本金地着色
- 2曲1双・4曲1隻
- (二曲一双・右隻)174.5×188.6 (二曲一双・左隻)177.5×189.8 (四曲一隻)168.5×375.6
- 日本
絵画 – 日本・東洋画
もとは,八条宮家創立当初の邸宅の襖絵。八条宮家は,初代智仁親王が豊臣秀吉の猶子となったこともあって,狩野永徳との関わりが連想されるが,本作品は,永徳の意を受け継いだ一門の絵師達による作品と考えられる。二曲一双屛風の両隻の間に四曲一隻の屛風を挿入すると,菊花を中心とした四季の草花が描かれる一連の図様となる。可憐な草花が堂々と描かれるその描写には永徳様の画法が受け継がれていると言えよう。旧桂宮家伝来品。(「美を伝えゆく」H25)
詳細
| 作品名 | 四季草花図屏風 | 
|---|---|
| ふりがな | しきそうかずびょうぶ | 
| 作者 | 伝狩野永徳 | 
| 時代・年代 | 安土桃山時代 | 
| 世紀 | 16世紀 | 
| 員数 | 2曲1双・4曲1隻 | 
| 寸法 | (二曲一双・右隻)174.5×188.6 (二曲一双・左隻)177.5×189.8 (四曲一隻)168.5×375.6 | 
| 材質・技法 | 紙本金地着色 | 
| 銘文等 | |
| 付属品等 | |
| 制作地 | 日本 | 
| 出土地 | |
| 関連地 | 作者出身地:京都 伝来・献上地:京都 | 
| 伝来等 | 旧桂宮家伝来品 | 
| 管理番号 | SZK002964 | 
| 分類 | 絵画 – 日本・東洋画 | 
| 文化財指定 | |
| 備考 | |
| キーワード | 屏風 | 
| 検索カテゴリ | 屏風 | 
| パーマリンク | https://shozokan.nich.go.jp/collection/object/SZK002964   | 
| 最終更新日 | 2025/03/30 | 
- 前の収蔵品
- 次の収蔵品
既に追加済み画像です。
画像利用申請登録に失敗しました。
これ以上画像を追加できません。
リストへ追加しました。
しきそうかずびょうぶ 四季草花図屏風
四季草花図屏風
もとは,八条宮家創立当初の邸宅の襖絵。八条宮家は,初代智仁親王が豊臣秀吉の猶子となったこともあって,狩野永徳との関わりが連想されるが,本作品は,永徳の意を受け継いだ一門の絵師達による作品と考えられる。二曲一双屛風の両隻の間に四曲一隻の屛風を挿入すると,菊花を中心とした四季の草花が描かれる一連の図様となる。可憐な草花が堂々と描かれるその描写には永徳様の画法が受け継がれていると言えよう。旧桂宮家伝来品。(「美を伝えゆく」H25)
 
                             
                                         
                                         
                                        