たんとう めい まさむね きょうごくまさむね 短刀 銘 正宗(京極正宗)

print

そうしゅう まさむね 相州正宗 ( ?-? )

  • 鎌倉時代(14世紀)
  • 1口
  • 日本

工芸 – 武器・武具

昭和3年(1928)に京極家より献上されたもので、京極正宗と呼ばれる。刃は研ぎ減り、もとの身幅はもう少し広いものであったかと考えられる。地肌は地沸・地景がよく見られ正宗の作風を示している。銘の鑿運びには確かなものがあり、資料としても貴重な作例である。(「新版 雅・美・巧(上)」H15)

詳細 

作品名 短刀 銘 正宗(京極正宗)
ふりがな たんとう めい まさむね きょうごくまさむね
作者 相州正宗
時代・年代 鎌倉時代
世紀 14世紀
員数 1口
寸法
材質・技法
銘文等
付属品等
制作地 日本
出土地
関連地 その他:神奈川
伝来等
管理番号 SZK002451
分類 工芸武器・武具
文化財指定
備考
キーワード
検索カテゴリ
パーマリンク https://shozokan.nich.go.jp/collection/object/SZK002451
最終更新日 2025/01/30

既に追加済み画像です。

画像利用申請登録に失敗しました。

これ以上画像を追加できません。

リストへ追加しました。

たんとう めい まさむね きょうごくまさむね 短刀 銘 正宗(京極正宗)

短刀 銘 正宗(京極正宗)

昭和3年(1928)に京極家より献上されたもので、京極正宗と呼ばれる。刃は研ぎ減り、もとの身幅はもう少し広いものであったかと考えられる。地肌は地沸・地景がよく見られ正宗の作風を示している。銘の鑿運びには確かなものがあり、資料としても貴重な作例である。(「新版 雅・美・巧(上)」H15)