けちげしゅうそうみょう 結夏衆僧名

print

そんえんしんのう 尊円親王 ( 永仁6(1298)ー延文元(1356) )

  • 南北朝時代、建武2年(1335)
  • 紙本墨書
  • 1巻
  • 45.2×420.1
  • 日本

書跡 – 日本書跡

尊円親王(1298~1356)が書した、建武2年(1335)、嵯峨・大覚寺の夏安居の参加僧の名簿である。直接道場の壁面に張り出されたものと考えられている。尊円親王の真筆とする確証はないが、尊円親王の真筆と一致すると認められている。親王は書の名手・伏見天皇の第5皇子。(「新版 雅・美・巧(上)」H15)

詳細検索項目をもっと見る

詳細 

作品名 結夏衆僧名
ふりがな けちげしゅうそうみょう
作者 尊円親王
時代・年代
世紀
員数 1巻
寸法 45.2×420.1
材質・技法 紙本墨書
銘文等
付属品等
制作地 日本
出土地
関連地 作者出身地:京都
伝来等
管理番号 SZK001892
分類 書跡日本書跡
文化財指定
備考
キーワード
検索カテゴリ
パーマリンク https://shozokan.nich.go.jp/collection/object/SZK001892
最終更新日 2023/04/13

既に追加済み画像です。

画像利用申請登録に失敗しました。

これ以上画像を追加できません。

リストへ追加しました。

けちげしゅうそうみょう 結夏衆僧名

結夏衆僧名

尊円親王(1298~1356)が書した、建武2年(1335)、嵯峨・大覚寺の夏安居の参加僧の名簿である。直接道場の壁面に張り出されたものと考えられている。尊円親王の真筆とする確証はないが、尊円親王の真筆と一致すると認められている。親王は書の名手・伏見天皇の第5皇子。(「新版 雅・美・巧(上)」H15)