- 前の収蔵品
- 次の収蔵品
さんわこうらいやきせいじほうおうしゃくやくもんかびん 三和高麗焼青磁鳳凰芍薬文花瓶
 
                            - 昭和3年(1928)
- 磁器
- 1対
- 各最大径46.2 高53.0
工芸 – 陶磁
三和高麗焼は12世紀に最盛期を迎えた高麗青磁を復興するため,熊本県の八代焼出身の陶工を招聘して始められた,朝鮮半島で作られた近代陶磁である。高麗青磁特有の鳳凰と芍薬を陽刻で,雲鶴文と菊唐草文を象嵌で表した本作は,昭和大礼の奉祝献上品として製作されたものである。(「近代陶磁をふりかえる」R3)
詳細
| 作品名 | 三和高麗焼青磁鳳凰芍薬文花瓶 | 
|---|---|
| ふりがな | さんわこうらいやきせいじほうおうしゃくやくもんかびん | 
| 作者 | 濱田美勝 、富田儀作 | 
| 時代・年代 | 昭和時代 昭和3年(1928) | 
| 世紀 | |
| 員数 | 1対 | 
| 寸法 | 各最大径46.2 高53.0 | 
| 材質・技法 | 磁器 | 
| 銘文等 | 底面象嵌銘「冨田/謹製」、印銘「三和」 | 
| 付属品等 | |
| 制作地 | |
| 出土地 | |
| 関連地 | 山梨半造の出身地:神奈川 | 
| 伝来等 | 昭和3年(1928)、大礼に際して、朝鮮総督山梨半造より献上 | 
| 管理番号 | SZK000485 | 
| 分類 | 工芸 – 陶磁 | 
| 文化財指定 | |
| 備考 | |
| キーワード | 朝鮮 , 韓国 | 
| 検索カテゴリ | |
| パーマリンク | https://shozokan.nich.go.jp/collection/object/SZK000485   | 
| 最終更新日 | 2023/03/14 | 
- 前の収蔵品
- 次の収蔵品
既に追加済み画像です。
画像利用申請登録に失敗しました。
これ以上画像を追加できません。
リストへ追加しました。
さんわこうらいやきせいじほうおうしゃくやくもんかびん 三和高麗焼青磁鳳凰芍薬文花瓶
三和高麗焼青磁鳳凰芍薬文花瓶
三和高麗焼は12世紀に最盛期を迎えた高麗青磁を復興するため,熊本県の八代焼出身の陶工を招聘して始められた,朝鮮半島で作られた近代陶磁である。高麗青磁特有の鳳凰と芍薬を陽刻で,雲鶴文と菊唐草文を象嵌で表した本作は,昭和大礼の奉祝献上品として製作されたものである。(「近代陶磁をふりかえる」R3)