- 前の収蔵品
- 次の収蔵品
ゆりぼたんばらずついたて 百合牡丹薔薇図衝立
- 明治時代
- 紙本金地着色
- 1基
- 日本
絵画 – 日本・東洋画
霞ヶ関離宮において暖炉前に設置されていたもの。霞ヶ関離宮は,明治17年(1884)に有栖川宮邸として竣工し,同37年に離宮となった。衝立はおそらく竣工間もない頃に装飾用の調度としてあつらえられたものと考えられる。
草花や花木の姿全体を描くのではなく,一部を手折ったように描く中国の折枝画の影響もうかがえる。明治宮殿や離宮が華やかな草花図によって飾り立てられていた様子がうかがえる。(「慶びの花々」H31)
詳細
作品名 | 百合牡丹薔薇図衝立 |
---|---|
ふりがな | ゆりぼたんばらずついたて |
作者 | |
時代・年代 | 明治時代 |
世紀 | |
員数 | 1基 |
寸法 | |
材質・技法 | 紙本金地着色 |
銘文等 | |
付属品等 | |
制作地 | 日本 |
出土地 | |
関連地 | |
伝来等 | |
管理番号 | SZK000211 |
分類 | 絵画 – 日本・東洋画 |
文化財指定 | |
備考 | |
キーワード | |
検索カテゴリ | |
パーマリンク |
https://shozokan.nich.go.jp/collection/object/SZK000211
![]() |
最終更新日 | 2023/03/14 |
- 前の収蔵品
- 次の収蔵品
既に追加済み画像です。
画像利用申請登録に失敗しました。
これ以上画像を追加できません。
リストへ追加しました。
ゆりぼたんばらずついたて 百合牡丹薔薇図衝立
百合牡丹薔薇図衝立
霞ヶ関離宮において暖炉前に設置されていたもの。霞ヶ関離宮は,明治17年(1884)に有栖川宮邸として竣工し,同37年に離宮となった。衝立はおそらく竣工間もない頃に装飾用の調度としてあつらえられたものと考えられる。 草花や花木の姿全体を描くのではなく,一部を手折ったように描く中国の折枝画の影響もうかがえる。明治宮殿や離宮が華やかな草花図によって飾り立てられていた様子がうかがえる。(「慶びの花々」H31)