- 前の収蔵品
- 次の収蔵品
ひゃくちょうず 百鳥図
- 中国・明時代(16世紀)
- 絹本着色
- 1幅
- 153.3×185.0
絵画 – 日本・東洋画
銭選(1235頃~1301以後)は,詩書画に巧みで,特に花鳥画では写実性を追求した。本図は,旭のもと,聖人が出て太平の世になると現れる瑞鳥で,百鳥の王である鳳凰を中心に,鶴,雉,鴛鴦などの様々な鳥が番で群集する。鳳凰の足元には百花の王である牡丹が描かれ,さらに竹や梅が描かれる。それぞれの鳥や花には寓意が込められており,本図は吉祥寓意の統合的図様とも言える。明治年間に妙心寺国宝殿より献上。(『新版 雅・美・巧(上)』H15)
詳細
作品名 | 百鳥図 |
---|---|
ふりがな | ひゃくちょうず |
作者 | 伝銭選 |
時代・年代 | |
世紀 | 16世紀 |
員数 | 1幅 |
寸法 | 153.3×185.0 |
材質・技法 | 絹本着色 |
銘文等 | |
付属品等 | |
制作地 | |
出土地 | |
関連地 | 伝来・献上地:京都 |
伝来等 | 妙心寺献上 |
管理番号 | SZK000014 |
分類 | 絵画 – 日本・東洋画 |
文化財指定 | |
備考 | |
キーワード | 掛幅 |
検索カテゴリ | 掛幅 |
パーマリンク |
https://shozokan.nich.go.jp/collection/object/SZK000014
![]() |
最終更新日 | 2023/03/14 |
- 前の収蔵品
- 次の収蔵品
既に追加済み画像です。
画像利用申請登録に失敗しました。
これ以上画像を追加できません。
リストへ追加しました。
ひゃくちょうず 百鳥図
百鳥図
銭選(1235頃~1301以後)は,詩書画に巧みで,特に花鳥画では写実性を追求した。本図は,旭のもと,聖人が出て太平の世になると現れる瑞鳥で,百鳥の王である鳳凰を中心に,鶴,雉,鴛鴦などの様々な鳥が番で群集する。鳳凰の足元には百花の王である牡丹が描かれ,さらに竹や梅が描かれる。それぞれの鳥や花には寓意が込められており,本図は吉祥寓意の統合的図様とも言える。明治年間に妙心寺国宝殿より献上。(『新版 雅・美・巧(上)』H15)