- 前の収蔵品
 - 次の収蔵品
 
をくり(おぐりはんがんえまき) をくり(小栗判官絵巻)
- 江戸時代(17世紀)
 - 紙本着色
 - 15巻
 - 巻1:33.8×1246.9、巻2:33.8×1238.8、巻3:33.7×1250.8、巻4:33.7×1249.1、巻5:33.7×2488.6、巻6:33.8×2498.0、巻7:33.7×2509.4、巻8:33.8×2480.9、巻9:33.8×2486.1、巻10:33.8×2475.7、巻11:34.0×2493.7、巻12:34.0×2489.8、巻13:34.0×2497.5、巻14:33.9×2493.4、巻15:34.0×2499.4
 
絵画 – 日本・東洋画
岩佐又兵衛(1578~1650)とその工房で制作された“古浄瑠璃絵巻群”の一つで,豊頬長頤の容貌や手足先の反りなどの又兵衛風とよばれる特徴的な画風によって,主人公小栗と照手姫の恋愛物語が,全長約324mの長大な絵巻の中に,色彩鮮やかに,躍動感いっぱいに,劇画的に展開される。又兵衛とその工房の代表作の一つであり,近世初期の優れた絵巻の特徴を示す作品である。明治28年,池田長準より献上。(『新版 雅・美・巧(上)』H15)
詳細
| 作品名 | をくり(小栗判官絵巻) | 
|---|---|
| ふりがな | をくり(おぐりはんがんえまき) | 
| 作者 | 伝岩佐又兵衛 | 
| 時代・年代 | 江戸時代 | 
| 世紀 | 17世紀 | 
| 員数 | 15巻 | 
| 寸法 | 巻1:33.8×1246.9、巻2:33.8×1238.8、巻3:33.7×1250.8、巻4:33.7×1249.1、巻5:33.7×2488.6、巻6:33.8×2498.0、巻7:33.7×2509.4、巻8:33.8×2480.9、巻9:33.8×2486.1、巻10:33.8×2475.7、巻11:34.0×2493.7、巻12:34.0×2489.8、巻13:34.0×2497.5、巻14:33.9×2493.4、巻15:34.0×2499.4 | 
| 材質・技法 | 紙本着色 | 
| 銘文等 | |
| 付属品等 | |
| 制作地 | |
| 出土地 | |
| 関連地 | 作者出身地:兵庫 作者活動地・製作地:福井 伝来・献上地:岡山 | 
| 伝来等 | 明治28年、池田長準より献上 | 
| 管理番号 | SZK000011 | 
| 分類 | 絵画 – 日本・東洋画 | 
| 文化財指定 | |
| 備考 | |
| キーワード | 巻子 | 
| 検索カテゴリ | 巻子 | 
| パーマリンク | 
                                       
                                      https://shozokan.nich.go.jp/collection/object/SZK000011
                                        
                                             
                                        
                                        
                                                                           | 
                                
| 最終更新日 | 2023/03/14 | 
- 前の収蔵品
 - 次の収蔵品
 
既に追加済み画像です。
画像利用申請登録に失敗しました。
これ以上画像を追加できません。
リストへ追加しました。
をくり(おぐりはんがんえまき) をくり(小栗判官絵巻)
をくり(小栗判官絵巻)
岩佐又兵衛(1578~1650)とその工房で制作された“古浄瑠璃絵巻群”の一つで,豊頬長頤の容貌や手足先の反りなどの又兵衛風とよばれる特徴的な画風によって,主人公小栗と照手姫の恋愛物語が,全長約324mの長大な絵巻の中に,色彩鮮やかに,躍動感いっぱいに,劇画的に展開される。又兵衛とその工房の代表作の一つであり,近世初期の優れた絵巻の特徴を示す作品である。明治28年,池田長準より献上。(『新版 雅・美・巧(上)』H15)