ぎょちゅうこうきょう御注孝経

さんじょうにし さねたか 三条西実隆 ( 康成元(1455)-天文6(1537) )

  • 室町時代、享禄4年(1531)
  • 紙本墨書
  • 1巻
  • 本紙27.6×906.4、総27.6×990.9
  • 日本

書跡 - 日本書跡

画像一覧
1-20件表示/25件中
○○を印刷する
表示件数
画像名 / 画像内容 撮影年月日 / 撮影者 / 撮影場所 画像番号 備考
d-1401-01-001
d-1401-01-002
d-1401-01-003
d-1401-01-004
d-1401-01-005
d-1401-01-006
d-1401-01-007
d-1401-01-008
d-1401-01-009
d-1401-01-010
d-1401-01-011
d-1401-01-012
d-1401-01-013
d-1401-01-014
d-1401-01-015
d-1401-01-016
d-1401-01-017
d-1401-01-018
d-1401-01-019
d-1401-01-020

既に追加済み画像です。

画像利用申請登録に失敗しました。

これ以上画像を追加できません。

リストへ追加しました。

ぎょちゅうこうきょう 御注孝経

御注孝経

有職故実や古典学者として知られる三條西実隆(1455~1537)の筆写本。『御注孝経』は唐の玄宗皇帝撰。奥書により後小松天皇の御読書始めに用いられた原本から転写したもの。屋代弘賢の模刻本,三条(旧公爵)家の覆刻本がある。(『新版 雅・美・巧(上)』H15)