ほっかいどうおしょろたかしましんけい北海道忍路高島真景

のむら ぶんきょ 野村文挙 ( 嘉永7(1854)-明治44(1911) )

  • 明治43年(1910)
  • 絹本着色
  • 2幅
  • (各)167.6×84.9
  • 日本

絵画 - 日本・東洋画

画像一覧
1-2件表示/2件中
○○を印刷する
表示件数
画像名 / 画像内容 撮影年月日 / 撮影者 / 撮影場所 画像番号 備考
海辺冬之景
00311-01-001
海辺春景
00311-01-002

既に追加済み画像です。

画像利用申請登録に失敗しました。

これ以上画像を追加できません。

リストへ追加しました。

ほっかいどうおしょろたかしましんけい 北海道忍路高島真景

北海道忍路高島真景

山水画を得意とした四条派画家の最晩年作であるが,本作は単なる類型的名所絵というわけではなく,北海道での実地写生旅行に基づいて制作された真景図であるという点が注目される。描法こそ四条派の様式性が色濃い痕跡を残すものとなっているが,京都の大家の眼に映った異郷の雄大な光景が厳しい表情を湛えて率直にとらえられており,そこに伝統的山水画構図の枠組みを超えて,風景日本画を指向する近代的作画意識がみてとれよう。(『新版 雅・美・巧(下)』H15)