おうごんのふんどう黄金分銅

  • 江戸時代(17世紀)
  • 金、彫金
  • 3点
  • 3.5×4.5×1.8 372~373グラム
  • 日本

工芸 - 金工

画像一覧
1-1件表示/1件中
○○を印刷する
表示件数
画像名 / 画像内容 撮影年月日 / 撮影者 / 撮影場所 画像番号 備考
01225-01-001

既に追加済み画像です。

画像利用申請登録に失敗しました。

これ以上画像を追加できません。

リストへ追加しました。

おうごんのふんどう 黄金分銅

黄金分銅

豊臣秀吉が大坂城内に備蓄したと伝承される金塊で,太閤分銅金,法馬金とも呼ばれる。重量百匁(375g)の金を分銅形に鋳造し,5種類の意匠を施すが,当館所蔵品はその内の小花に桐文,布目に吉字,石目に定字の3種類。明治33年(1900)に尾張徳川家の徳川義禮よりの献上品で,同37年に同家から日本銀行に譲渡した同品約300個の他は数点が知られるのみの貴重な品である。(『新版 雅・美・巧(上)』H15)