きっかちらしまきえじゅっしゅこうばこ菊花散蒔絵十種香箱

  • 江戸時代(18世紀)
  • 木、漆塗、蒔絵、金銀
  • 1具
  • 日本

工芸 - 漆工

画像一覧
1-10件表示/10件中
○○を印刷する
表示件数
画像名 / 画像内容 撮影年月日 / 撮影者 / 撮影場所 画像番号 備考
香箱・香道具
00024-01-001
香箱
00024-01-002
香箱蓋表
00024-01-003
道具箱・香包箱
00024-01-004
重香合・札筒・香箪笥・香筯建・香炉
00024-01-005
香盆
00024-01-006
至福
00024-02-001
香包1
00024-02-002
香包2
00024-02-003
火道具包
00024-02-004

既に追加済み画像です。

画像利用申請登録に失敗しました。

これ以上画像を追加できません。

リストへ追加しました。

きっかちらしまきえじゅっしゅこうばこ 菊花散蒔絵十種香箱

菊花散蒔絵十種香箱

十種香具とは,香合せのための諸道具を一つの箱にコンパクトに納めたもの。大小の様々な菊花を散らした意匠で統一されている。桜町天皇の生母である新中和門院(1702~20)御所用の品で,婚礼調度の一つとして調えられたかと考えられる。(『新版 雅・美・巧(上)』H15)