かくしゅうまおきもの各種馬置物

ごとう さだゆき 後藤貞行 ( 1850-1903 )

  • 明治23年(1890)
  • 木彫、彩色
  • 5点
  • (競走用栗毛)総H.61.0 60.0×20.0(乗用芦毛)総H.65.0 60.0×20.0(貨車用黒鹿毛)総H.64.0 60.0×20.0(乗車用鹿毛)総H.63.0 60.0×20.0(農用鹿毛斑)総H.60.0 60.0×20.0
  • 日本

彫刻 - 木彫

画像一覧
1-10件表示/10件中
○○を印刷する
表示件数
画像名 / 画像内容 撮影年月日 / 撮影者 / 撮影場所 画像番号 備考
貨車用黒鹿毛
00344-02-001
貨車用黒鹿毛
00344-02-002
競走用栗毛
00344-01-002
競走用栗毛
00344-01-001
乗用芦毛
00344-03-001
乗用芦毛
00344-03-002
乗車用鹿毛
00344-04-001
乗車用鹿毛
00344-04-002
農用鹿毛斑
00344-05-001
農用鹿毛斑
00344-05-002

既に追加済み画像です。

画像利用申請登録に失敗しました。

これ以上画像を追加できません。

リストへ追加しました。

かくしゅうまおきもの 各種馬置物

各種馬置物

種類や用途の異なる馬を,それぞれの骨格や筋肉にいたるまで正確に観察して木彫彩色で表わした作品。後藤貞行は皇居外苑の「楠木正成像」の馬の原型を制作したことでも知られる。(「明治美術の一断面」H30)