かんこがたこうろ諫鼓形香炉
- 明治33年(1900)
- 彫金、木彫台あり
- 1点
- 日本
工芸 - 金工
- 画像一覧
- 1-4件表示/4件中
画像名 / 画像内容 | 撮影年月日 / 撮影者 / 撮影場所 | 画像番号 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
![]() |
全姿(台付き) |
|
d-0209-01-001 | |
![]() |
全姿 |
|
d-0209-01-002 | |
![]() |
側面 |
|
d-0209-01-004 | |
![]() |
底面 |
|
d-0209-01-006 |
既に追加済み画像です。
画像利用申請登録に失敗しました。
これ以上画像を追加できません。
リストへ追加しました。
かんこがたこうろ 諫鼓形香炉
諫鼓形香炉
泰平の世を象徴する諫鼓と鶏の主題を,多彩な色金を駆使して表した彫金の作品。加賀象嵌の名工,山尾次吉(光侶、1862~1923)が手がけた。皇太子御成婚に際して住友家15代当主住友吉左衛門(春翠)より献上された。(「明治の御慶事」H30)