- 前の収蔵品
- 次の収蔵品
ふじりゅういんばのず 富士柳蔭馬之図
- 明治10~20年代(19世紀)
- 絹本着色、牙軸
- 2幅
絵画 – 日本・東洋画
右は水辺の松樹越しに富士山を描き、左は黒い青毛、白い葦毛、茶色の鹿毛の3頭の馬が柳の下に戯れる様子を描いています。柳の下の川で馬を洗う画題は古くから描かれていますが、この2頭の馬が鼻を寄せ合う同じ姿は、江戸時代の与謝蕪村の作品にもあります。蕪村は長崎に滞在した中国清代の画家、沈南蘋の作を模したといわれ、和亭は長崎遊学で南蘋派を学んでいるため、本図の淵源がわかります。松と富士、柳と馬の対比を狙った作品と考えられます。(「皇室と日本美」R4)
詳細
| 作品名 | 富士柳蔭馬之図 |
|---|---|
| ふりがな | ふじりゅういんばのず |
| 作者 | 瀧和亭 |
| 時代・年代 | 明治時代 明治10~20年代(19世紀) |
| 世紀 | 19世紀 |
| 員数 | 2幅 |
| 寸法 | |
| 材質・技法 | 絹本着色、牙軸 |
| 銘文等 | |
| 付属品等 | |
| 制作地 | |
| 出土地 | |
| 関連地 | 作者出身地:東京 主題関連地:静岡 |
| 伝来等 | |
| 管理番号 | SZK000099 |
| 分類 | 絵画 – 日本・東洋画 |
| 文化財指定 | |
| 備考 | |
| キーワード | |
| 検索カテゴリ | |
| パーマリンク |
https://shozokan.nich.go.jp/collection/object/SZK000099
|
| 最終更新日 | 2023/04/13 |
- 前の収蔵品
- 次の収蔵品
既に追加済み画像です。
画像利用申請登録に失敗しました。
これ以上画像を追加できません。
リストへ追加しました。
ふじりゅういんばのず 富士柳蔭馬之図
富士柳蔭馬之図
右は水辺の松樹越しに富士山を描き、左は黒い青毛、白い葦毛、茶色の鹿毛の3頭の馬が柳の下に戯れる様子を描いています。柳の下の川で馬を洗う画題は古くから描かれていますが、この2頭の馬が鼻を寄せ合う同じ姿は、江戸時代の与謝蕪村の作品にもあります。蕪村は長崎に滞在した中国清代の画家、沈南蘋の作を模したといわれ、和亭は長崎遊学で南蘋派を学んでいるため、本図の淵源がわかります。松と富士、柳と馬の対比を狙った作品と考えられます。(「皇室と日本美」R4)