とうろうざいごず 蟷螂在後図

print

はら ざいしょう 原在照 ( 文化10(1813)-明治4(1871) )

  • 江戸~明治時代(19世紀)
  • 絹本着色、牙軸
  • 1幅
  • 141.8×72.5
  • 日本

絵画 – 日本・東洋画

安政度内裏造営の参加など,禁裏の画事も努めた在照(1813~1871)による本図は,中国漢時代の『説苑』正諌篇の故事に基づくもの。楚国襄王が晋国を討とうとした際,大臣の孫叔敖が目前の利益のみを考えて後害を顧みぬことを,蝉,蟷螂,雀,童子の関係に喩えて諫めた。この故事は建長6年(1254)成立の説話集『古今著聞集』に収められ,この後,画題にもなった。(『新版 雅・美・巧(上)』H15)

詳細 

作品名 蟷螂在後図
ふりがな とうろうざいごず
作者 原在照
時代・年代 江戸時代明治時代
世紀 19世紀
員数 1幅
寸法 141.8×72.5
材質・技法 絹本着色、牙軸
銘文等
付属品等
制作地 日本
出土地
関連地 作者出身地:京都
伝来等
管理番号 SZK003009
分類 絵画日本・東洋画
文化財指定
備考
キーワード 掛幅
検索カテゴリ 掛幅  
パーマリンク https://shozokan.nich.go.jp/collection/object/SZK003009
最終更新日 2022/12/23

既に追加済み画像です。

画像利用申請登録に失敗しました。

これ以上画像を追加できません。

リストへ追加しました。

とうろうざいごず 蟷螂在後図

蟷螂在後図

安政度内裏造営の参加など,禁裏の画事も努めた在照(1813~1871)による本図は,中国漢時代の『説苑』正諌篇の故事に基づくもの。楚国襄王が晋国を討とうとした際,大臣の孫叔敖が目前の利益のみを考えて後害を顧みぬことを,蝉,蟷螂,雀,童子の関係に喩えて諫めた。この故事は建長6年(1254)成立の説話集『古今著聞集』に収められ,この後,画題にもなった。(『新版 雅・美・巧(上)』H15)