- 前の収蔵品
- 次の収蔵品
しょうそういんほうもつず 正倉院宝物図
- 明治時代(19世紀)
- 2巻1面
- 日本
歴史資料 – 記録資料・記録画
天保4年(1833)10月18日に開封された正倉院曝涼の際の様子を描く絵図と,宝物を描き表した画巻。絵図は東大寺に残される同図の模写であり,図巻は京都画壇の絵師・原在明(1781~1844)が現地に赴き,宝物を実見して作成した画巻の系統本からの模写とみられる。江戸時代の正倉院宝庫の開封とその点検の様子を伝えている。(「正倉院宝物を伝える」R1)
詳細
| 作品名 | 正倉院宝物図 |
|---|---|
| ふりがな | しょうそういんほうもつず |
| 作者 | |
| 時代・年代 | 明治時代 |
| 世紀 | 19世紀 |
| 員数 | 2巻1面 |
| 寸法 | |
| 材質・技法 | |
| 銘文等 | |
| 付属品等 | |
| 制作地 | 日本 |
| 出土地 | |
| 関連地 | |
| 伝来等 | |
| 管理番号 | SZK002960 |
| 分類 | 歴史資料 – 記録資料・記録画 |
| 文化財指定 | |
| 備考 | |
| キーワード | |
| 検索カテゴリ | |
| パーマリンク |
https://shozokan.nich.go.jp/collection/object/SZK002960
|
| 最終更新日 | 2022/12/20 |
- 前の収蔵品
- 次の収蔵品
既に追加済み画像です。
画像利用申請登録に失敗しました。
これ以上画像を追加できません。
リストへ追加しました。
しょうそういんほうもつず 正倉院宝物図
正倉院宝物図
天保4年(1833)10月18日に開封された正倉院曝涼の際の様子を描く絵図と,宝物を描き表した画巻。絵図は東大寺に残される同図の模写であり,図巻は京都画壇の絵師・原在明(1781~1844)が現地に赴き,宝物を実見して作成した画巻の系統本からの模写とみられる。江戸時代の正倉院宝庫の開封とその点検の様子を伝えている。(「正倉院宝物を伝える」R1)