- 前の収蔵品
- 次の収蔵品
ちくせきず 竹石図

- 中国・元時代、延祐7年(1320)
- 絹本墨画、牙軸
- 1幅
- 144.8×97.0
絵画 – 日本・東洋画
李衎(1245~1320)は,墨竹で名高い文人画家。著作『竹譜詳録』には,竹の研究の詳細が記述され,その墨色と彩色画法について説明している。微風にそよぐ若竹の自然な形態を描写した本図は,年記を伴う優れた大作で,王冕「墨梅図」と共に,明治13年に名古屋・万松寺より献上された。(『新版 雅・美・巧(上)』H15)
詳細
作品名 | 竹石図 |
---|---|
ふりがな | ちくせきず |
作者 | 李衎 |
時代・年代 | |
世紀 | |
員数 | 1幅 |
寸法 | 144.8×97.0 |
材質・技法 | 絹本墨画、牙軸 |
銘文等 | |
付属品等 | |
制作地 | |
出土地 | |
関連地 | 伝来・献上地:愛知 |
伝来等 | 明治13年、名古屋・万松寺より献上。 |
管理番号 | SZK002951 |
分類 | 絵画 – 日本・東洋画 |
文化財指定 | |
備考 | |
キーワード | 掛幅 |
検索カテゴリ | 掛幅 |
パーマリンク |
https://shozokan.nich.go.jp/collection/object/SZK002951
![]() |
最終更新日 | 2022/12/23 |
- 前の収蔵品
- 次の収蔵品
既に追加済み画像です。
画像利用申請登録に失敗しました。
これ以上画像を追加できません。
リストへ追加しました。
ちくせきず 竹石図
竹石図
李衎(1245~1320)は,墨竹で名高い文人画家。著作『竹譜詳録』には,竹の研究の詳細が記述され,その墨色と彩色画法について説明している。微風にそよぐ若竹の自然な形態を描写した本図は,年記を伴う優れた大作で,王冕「墨梅図」と共に,明治13年に名古屋・万松寺より献上された。(『新版 雅・美・巧(上)』H15)