- 前の収蔵品
- 次の収蔵品
たんとう むめい でんまさむね めいぶつそうずいまさむね はなからくさすかしぼりすいしょういりたんとうこしらえ 短刀 無銘 伝正宗 名物宗瑞正宗/花唐草透彫水晶入短刀拵
- 鎌倉時代(14世紀)/拵:明治37年(1904)
- 1口
工芸 – 武器・武具
宗瑞正宗の命名は毛利宗瑞(輝元)が所持したことによる。『享保名物帳』は本作が行光から正宗へ極が替えられたことを示唆しているが,その姿はやはり正宗とみるべき作風を具えている。明治20年(1887)、徳川家達より明治天皇に献上された。(『新版 雅・美・巧(上)』H15)/
正倉院宝物の刀剣や刀子などの古い刀装を参考にデザインされた短刀拵。花唐草文様の透かし彫り金具は純金で,花芯には甲州産の水晶をはめ込んでいる。金具彫刻は香川勝廣(1853~1917)が担当した。(「名作を伝える」R2)
詳細
作品名 | 短刀 無銘 伝正宗 名物宗瑞正宗/花唐草透彫水晶入短刀拵 |
---|---|
ふりがな | たんとう むめい でんまさむね めいぶつそうずいまさむね はなからくさすかしぼりすいしょういりたんとうこしらえ |
作者 | 短刀:相州正宗 、拵:香川勝廣ほか |
時代・年代 | 鎌倉時代 /拵:明治時代 明治37年(1904) |
世紀 | 14世紀 |
員数 | 1口 |
寸法 | |
材質・技法 | |
銘文等 | |
付属品等 | |
制作地 | |
出土地 | |
関連地 | 作者活動地・製作地:神奈川 伝来・献上地:東京 毛利輝元所持:山口 |
伝来等 | |
管理番号 | SZK002459 |
分類 | 工芸 – 武器・武具 |
文化財指定 | |
備考 | |
キーワード | |
検索カテゴリ | |
パーマリンク |
https://shozokan.nich.go.jp/collection/object/SZK002459
![]() |
最終更新日 | 2023/03/14 |
- 前の収蔵品
- 次の収蔵品
既に追加済み画像です。
画像利用申請登録に失敗しました。
これ以上画像を追加できません。
リストへ追加しました。
たんとう むめい でんまさむね めいぶつそうずいまさむね はなからくさすかしぼりすいしょういりたんとうこしらえ 短刀 無銘 伝正宗 名物宗瑞正宗/花唐草透彫水晶入短刀拵
短刀 無銘 伝正宗 名物宗瑞正宗/花唐草透彫水晶入短刀拵
宗瑞正宗の命名は毛利宗瑞(輝元)が所持したことによる。『享保名物帳』は本作が行光から正宗へ極が替えられたことを示唆しているが,その姿はやはり正宗とみるべき作風を具えている。明治20年(1887)、徳川家達より明治天皇に献上された。(『新版 雅・美・巧(上)』H15)/ 正倉院宝物の刀剣や刀子などの古い刀装を参考にデザインされた短刀拵。花唐草文様の透かし彫り金具は純金で,花芯には甲州産の水晶をはめ込んでいる。金具彫刻は香川勝廣(1853~1917)が担当した。(「名作を伝える」R2)