しっぽうかげろうこうほねずこうろ 七宝蜻蛉河骨図香炉

print

かわで しばたろう 川出柴太郎 ( 安政3(1856)-大正10(1921) )

  • 明治39年(1906)
  • 20世紀
  • 七宝
  • 1点
  • 総高15.5 胴径15.8
  • 日本・愛知

工芸 – 七宝

黄色い花を咲かせた河骨の部分が浮彫風に表現されており,盛上七宝の技法が用いられている。底部から三足にかけては,河骨が生えた水面をあらわす水流の文様となっている。また,銅製の蓋には立体的につくられたトンボのつまみがつくなど,全体にアール・ヌーヴォー調のデザイン感覚がうかがわれる。盛上七宝で知られる川出の最良の成果をみせる一作である。(『新版 雅・美・巧(下)』H15)

詳細 

作品名 七宝蜻蛉河骨図香炉
ふりがな しっぽうかげろうこうほねずこうろ
作者 川出柴太郎
時代・年代 明治時代 明治39年(1906)
世紀
員数 1点
寸法 総高15.5 胴径15.8
材質・技法 七宝
銘文等
付属品等
制作地 日本・愛知
出土地
関連地 作者活動地・製作地:愛知
伝来等 明治39年(1906)、日本美術協会第39回美術展覧会に出品され、御買上となる
管理番号 SZK001416
分類 工芸七宝
文化財指定
備考
キーワード
検索カテゴリ
パーマリンク https://shozokan.nich.go.jp/collection/object/SZK001416
最終更新日 2023/03/14

既に追加済み画像です。

画像利用申請登録に失敗しました。

これ以上画像を追加できません。

リストへ追加しました。

しっぽうかげろうこうほねずこうろ 七宝蜻蛉河骨図香炉

七宝蜻蛉河骨図香炉

黄色い花を咲かせた河骨の部分が浮彫風に表現されており,盛上七宝の技法が用いられている。底部から三足にかけては,河骨が生えた水面をあらわす水流の文様となっている。また,銅製の蓋には立体的につくられたトンボのつまみがつくなど,全体にアール・ヌーヴォー調のデザイン感覚がうかがわれる。盛上七宝で知られる川出の最良の成果をみせる一作である。(『新版 雅・美・巧(下)』H15)